新人看護師

「やる気ない……」と思われるのは損。新人看護師が注意するべき点を語る。

今年も早半年が過ぎましたね。時間が経つのは早い。

今年の新人看護師さんはそろそろ業務にも慣れつつ、新しいことも次々に経験しなければならず、徐々に夜勤も入ってきた頃でしょうか。

看護師として働き始めて最初の一年、私は人間関係を割り切れず、とても苦しみました。

特に、自分なりに頑張っているはずなのに
「やる気がない」
と言われ続け、かなり悩みました。

なすびー
なすびー
後述する当時の主任のクズエピソードもあり、結局その職場は辞めましたが……。

当時の苦い記憶を思い出したので、今回は、
やる気ない……と思われないために新人看護師さんができること
についてまとめていきたいと思います。

新人看護師が先輩に「やる気ない」と思われる理由

さて、新人看護師さんが先輩に「やる気ない」と思われる瞬間って、どんな時だと思います?

私は主に、以下の時だと思います。

・勉強不足を感じた時
・患者さんとの関わり方に問題があった時
・インシデントを起こした時

基本的に、
ヒトの命を預かっている自覚があるのか?
という態度が見える時が、目を付けられるきっかけになる気がします。

例を挙げると、

・この手技をやるから勉強してねと言ったのに、手順も根拠もあいまいで理解が薄い
・患者さんへの症状の聞き方がぶっきらぼう、無表情
・確認不足など、起きたインシデントの原因が明らかに新人看護師にあった

などですかね。

先輩として新人看護師さんについた時、
(この新人さんの仕事にはこっちも少し気を付けよう……)
と思うのは、やはり基本的な手順ができていない時ですもんね。

なすびー
なすびー
薬の6Rの確認ができていないなど……。

インシデントを起こした場合は、
「起きた原因は?」「確認不足なら確認できなかった原因は?」
などは気になる所ですが、インシデントは新人さんに限らず誰でも起こす可能性があることです。

そのため、やる気のない態度が常に見える新人に比べて、インシデントを起こした新人が目を付けられるのは一時的な場合が多いでしょう。

つまり、『勉強が足りているか』と『普段の態度』が最も重要なのですよね。

「やる気ない」と思われないために新人看護師ができること

「やる気ない」と思われないために新人看護師さんが気を付けられるのは、以下のことでしょう。

・勉強をコツコツ続ける
・患者さんに敬語を使う
・挨拶をきちんとする

勉強をコツコツ続ける

続けることは、難しいです。

忙しい毎日の中で、どうしても「これくらいでいっか」と思ってしまうことはあると思います。

しかし、積み重ねをサボれば絶対に後悔する時が来ますし、看護師として勉強することは本当に山積みで、必要になった時にすべてを一度に勉強するなんて不可能です。

だから、できるだけ毎日、少しずつ頑張る必要があるのです。

特に、初めて行う手技の手順と根拠は必ず勉強して臨みましょう。

新人さんは慣れない環境に疲れ切って帰宅することも多いと思うので、毎日勉強するのは大変だと思います。

では、いつ勉強すれば良いのか。

新人看護師が毎日勉強するコツ~』という記事に少し書きましたが、私の場合、休日&通勤時間に勉強時間を確保していました。

これを「当たり前じゃん」と思うか、「意識高い系だ」と思うかはどちらでも構わないんですが、なすび―は覚えが悪いので、同じことを身に着けるにも人より時間がかかるんです。

だから、なるべく毎日勉強する必要がありました。

しかし激務の日などは正直、帰宅してホッとした後に、疲れ切った頭で勉強しても身になる部分は少なかったです。

そこで、休日は十分な睡眠をとった後に、短時間集中で勉強。
平日は通勤&退勤時間だけはなんとか頑張る。

そのように自分で決めたルールだけは守って勉強していました。

そんな感じで新人時代を終えてとりあえずわかったのは、少しずつでも毎日積み重ねたことは無駄にはならないということです。

なすびー
なすびー
積み重ねた恩恵を受ける時は必ず来ます。

コツコツが結局、一番大事。

患者さんに敬語を使う

たまーにですが、出てくるんですよ。

仕事にも慣れてきた頃、変な風に自信がついてしまって、
「患者さんに好かれる、頼られる私!」
みたいに思ったとたん(?)、患者さんにタメ口を使い馴れ馴れしい態度を取り始める若い看護師さん。

本人はそれをステップアップだと思っているようですが、それは違います。

看護師に必要なのは、ただでさえ病気という問題を抱えて不安になりやすい患者さんを、不快にさせない態度だと思いませんか?

それにタメ口って、要ります?
私は逆効果になることの方が多いと思います。

特に新人さんなど若い看護師さんは、若いうちにせめて最低限の接遇を学ぶべきだと思います。

敬語を使っていても、言い回しや選ぶ言葉によっては他人を不快にさせることもあるのですから、そのリスクが高いタメ口を使ってわざわざリスクを上げる意味はありません。

敬語をきちんと使い、笑顔でいるように努める。
それだけで自分のまとっている雰囲気の良さが格段に上がります。

話しかけやすい雰囲気を身に着けるよう努力しましょう。

心優しい患者さんだと、
「看護師さんは忙しいから……」
と遠慮してしまって言い出せない方も実際にいらっしゃいます。

なすびー
なすびー
そんな患者さんのために、看護師が頼りやすい環境を作ることは大切だと思いますよ。

挨拶はきちんとする

挨拶をするのとしないのとでは、マジで印象がガラッと変わりますからね。

昔から大切大切と言われていることには、やっぱり意味があるんですよ。
挨拶はしましょう。
ぶっちゃけ、それだけでとても面倒くさいことからも解放されますから。

加えて言うと、挨拶を返さない先輩からは徐々にフェードアウト推奨です。

なすびー
なすびー
だってヒトとしてダメだもん……。

挨拶することは、ヤバい人を見分けるひとつの手段にもなります。

経験上ですが、看護師としての実力がつけば、そんなヤツらも気にならなくなる時間が来ます。

でも、新人看護師さんが自分の技術に自信が持てるまでには、長い時間がかかります。

人間関係がツラすぎて心身に支障をきたすくらいなら、心身を壊してからでは遅いので、早めに転職しましょうね。

と、このブログでは何度でも伝えたい。

新人看護師こそ転職サイトに登録しておくべき3つの理由。【余裕は大切】国家試験を突破し新人看護師になった皆さん、まずはおめでとうございます。 脅すようで心苦しいのですが、これから始まる新人看護師期間は...

「やる気ない」ように見えたことを理由に攻撃してくるヤツはクズ

『やる気がないように見えた』ことを理由にして、新人看護師をチクチクガミガミ責めるようなヤツは、もれなくクズです。

なすびー
なすびー
強い言葉ですみません……。

でも、例えばそう言われたことがある人は、どうか気にしないでください。

私がそう考えるきっかけになった経験を語りますね。

看護師やってると、絶対に業務が終わらない日、みたいな日に当たることってありません?

新人看護師の私にも、ついにその日は来たのです。

その日は全員が忙しく、誰も誰かを助ける余裕などありませんでした。

患者さんに関わる処置をすべて終わらせた時には、もう定時なんてとっくに過ぎており、
(ここから、まだひとりも書けてない記録やるのかよ……)
という絶望的な気分を鮮明に思い出せるわ……。

同僚も記録を終えて日勤者がポツポツと帰っていき、最後に残ったのが私でした。

そんな時にたまたま通りかかったクソ主任が、疲れ切った私の表情を見て
「今、何も考えてなかったでしょ! だらだら仕事するんなら帰ってくれる!」
と怒鳴って去っていきました。

なんと次の日、私がだらだら仕事してたと師長にも報告され、その日の残業手当を付けてもらえませんでした。

昨日の忙しさを知っているので、主任の所業にドン引きする同期たち。
ちなみに私はその日お休みで、同期に教えてもらって確認したらそんなことになっていました。

師長も師長だな。

はい。この事実を知った時の私の気持ち。

は?ふざけんな、めっちゃ頑張ってたわ。
つーかこんな職場にだらだら残っていたい人間がいるかよ。
昨日の病棟の忙しさの何を見てたんだよ。

なすびー
なすびー
いつか絶対に辞めてやる……。

その頃は何もかもに疲れ切っていたので何も言い返せませんでしたが、ひどくない?

私が何を考えているかわかるんならエスパーだわ。
看護師ではなくその道で生きていけよって話ですよ。

思い出すと、どす黒い気持ちになるエピソードのひとつです。

ここに書くことで昇華させてください。笑

本当にあの職場、辞めて良かったわ。

最後に

新人看護師の皆さん、やる気はありますよね?

明らかにやる気のなさが態度に出ている新人看護師って、正直見たことありません。

仕事を頑張りたいけれど、どうしたらいいのかわからなくなる時はありませんか?

そんな気持ちが態度や行動に現れて仕事が遅れた結果、先輩に「やる気ない」とみなされて怒られる看護師さんを見てきました。

今日はそんな看護師さんのために記事を書きました。

この記事で伝えたいのは、
やる気があるように見えるよう取り繕えということではないし、
先輩に媚びを売ったり、下手に出ろということでもありません。

取り繕ってその場だけ上手くいくよりも、長期的に見て身になる努力をする方が絶対に良いでしょ?

ただ、頑張っているのに、「やる気ない」とみなされるのは、単純に損ですよね。
だからそういう視点も持った方が良いよと言う話をしたかったんです。

この記事を読んでくれた新人さんが、なるべくストレスのない新人看護師時代を送れるようになれば良いなと思います。

終わり。